自宅で出来る学べる暇つぶし『世界旅行、電子図書館、コンテスト』

家で出来る新しいこと。

 

 

 

Anthem.png

 

コロナウイルスが大流行し、東京都内では1日に100人以上の新たな感染が発表され、政府からは外出自粛が要請されています。

 

SNSなどでも有名人が家に居るように促したりはしていますが、依然として大勢の人が集まるところに出向く人が少なからず後を絶ちません。

 

そこで今回は自宅でもパソコンやスマホで十分に遊んだり学んだりできるコンテンツを紹介したいと思います。

 

前代未聞の逆境の最中ですが、こんな機会に新しいことを始めてみてはいかがですか。

 

世界旅行

世界旅行と言っても、もちろん『Google Earth』のことです。

コロナが終息した際の旅行の予定や世界の勉強をしてみてはいかがですか?

Google Earth』ではご存知の方は多いとは思いますが、人工衛星から撮影した写真を地球儀のように扱うことが出来、ちょっとした世界旅行気分が味わえます。

 

また『Voyager』というところをクリックすると、世界に関したクイズやゲームを楽しむことが出来ます。

 

 

f:id:ramen-engineer:20200405181149p:plain

voyager

f:id:ramen-engineer:20200405180257p:plain

Google Earth

 

f:id:ramen-engineer:20200405180411p:plain

Google Earth

図のように家にいながら世界の桜や古代文明、宇宙に至るまで探索することができます。

f:id:ramen-engineer:20200405181344p:plain

クイズ

こういう状況なので、自宅で世界について勉強し、今後の旅行の計画を立ててみてはいかがですか?

Google Earth

https://www.google.co.jp/intl/ja/earth/

 

 

 

 

コンペ、コンテスト

標語や写真、発明品やイラストに作文など趣味や特技を活かして豪華賞品や高額賞金を獲得してみませんか?

この『コンペナビ』というサイトではコンペやコンテストなどの情報をまとめており、公式ホームページで申し込むことが出来ます。

もし自宅で暇を持て余しているなら、ぜひ挑戦してみてはいかがですか?

f:id:ramen-engineer:20200405174235p:plain

『コンペナビ』


「コンペナビ」

http://compe.sterfield.jp/

 

読書

つぎにオススメしたいのは読書。

その中でも特に「青空文庫」を紹介します。

   青空文庫

この「青空文庫」は、著作権が消滅した作品や著者が許諾した作品のテキストを公開しているインターネット上の電子図書館であり、本が買いに行けなかったり、お金がない人もパソコンやスマートフォンさえあれば無料で楽しむことができます。

 

収録されている主な作家は、日本人作家では夏目漱石(1916年没)、森鴎外(1922年没)、芥川龍之介(1927年没)、宮沢賢治(1933年没)、夢野久作(1936年没)、中島敦(1942年没)、太宰治(1948年没)、堀辰雄(1953年没)、坂口安吾(1955年没)、永井荷風(1959年没)、吉川英治(1962年没)、江戸川乱歩(1965年没)、山本周五郎(1967年没)など、海外の作家ではエドガー・アラン・ポー(1849年没)、ハンス・クリスチャン・アンデルセン(1875年没)、小泉八雲(1904年没)、アーサー・コナン・ドイル(1930年没)、魯迅(1932年没)、アルベルト・アインシュタイン(1955年没)などが挙げられる。(Wikipadiaより)

 

これを機に過去の偉人や有名な作家たちの作品に触れてみてはいかがですか?

  

青空文庫

https://www.aozora.gr.jp/

 

 今回、自宅で出来る学べる暇つぶしとして、『世界旅行、コンテスト、読者』を勧めました。

これを読んでくださったみなさんが自宅で楽しく暮らし、いち早くコロナの蔓延が落ち着くことを心より願っています。

 f:id:ramen-engineer:20200405173754p:plain

 

 

『京都』✖『コロナ』【鴨川】桜 花見

『京都』✖『コロナ』

f:id:ramen-engineer:20200404214655j:plain



依然として終息の目途がないコロナウイルスに対し、京都の観光客、特に海外からの訪問者は激減しています。

 

京都へ足を運ぶ目的として、歴史や文化に触れられる寺社仏閣への参拝が多いと思いますが、ただそれだけが魅力ではありません。

 

      『京都には鴨川がある。』

 

私は京都へ来たからには文化的な観光地の訪問だけでなく、是非とも鴨川で散歩したりくつろいでみてほしいと考えています。

 

特に今の季節は桜が満開で、その美しい風景からはコロナによるの憂鬱な気分も幾分かはマシになると思います。

 

そんな鴨川を花見がてら散歩してきたので、一眼レフカメラで撮影した写真とともに紹介してきます。

 

鴨川

鴨川は京都市を南北に流れる1級河川で、出町柳駅付近で高野川と合流する。合流点より上流は賀茂川と表記される。その合流点付近には下鴨神社もある。

f:id:ramen-engineer:20200404162657j:plain

桜と高野川

f:id:ramen-engineer:20200404165030j:plain

鴨川デルタ(写真は京都市観光オフィシャルサイトから引用)

またこの合流地点には『鴨川デルタ』とよばれるΔ(デルタ)の形をした地形があり、学生や家族づれで賑わいます。

 

f:id:ramen-engineer:20200404164415j:plain

下鴨デルタと賀茂大橋

亀や鳥の形をした飛び石もあり、温かくなってくると水遊びをする人も現れます。

ここでのんびりするのは気持ちいいのですが、

食事をしていると鳶に狙われるので要注意!

f:id:ramen-engineer:20200404213354j:plain

けいおん OP

 

f:id:ramen-engineer:20200404213414j:plain

四畳半神話大系



またドラマやアニメで用いられることも多く、聖地としても親しまれています。

 

f:id:ramen-engineer:20200404164436j:plain

三条大橋

鴨川を下っていくと『三条大橋』にたどり着きます。普段は「三条京阪駅」と「河原町」を往来する人で賑わっているが、やはりこの日はコロナの影響で行きかう人が少なかった印象です。

f:id:ramen-engineer:20200404171529j:plain

東海道五十三次 三条大橋

また歌川広重の『東海道五十三次』にも描かれており、歴史の長いことが分かります。

f:id:ramen-engineer:20200404170206j:plain

鴨川と桜

f:id:ramen-engineer:20200404162735j:plain

三条大橋を過ぎるくらいから、右岸には情緒ある建造物が目に入るようになります。

また、先斗町や繁華街から近いということもあり、多くの人が佇みます。

演奏をする人やお酒を飲む人、ナンパをする人やダンスをする人など、さすが学生の街といったところです。

 

f:id:ramen-engineer:20200404162609j:plain

さらに、『鴨川』というだけあり、鴨がいたるところで目にします。

また鴨以外にも多種多様な鳥が生息しているので、見ていて飽きることはありません!

 

以上をもって鴨川の紹介を締めさせていただきます。

京都に来た際には、文化的な観光地を巡るのもいいですが、鴨川で自然に触れつつのんびりするのもいかがでしょうか。

 

『Kyoto』✖『Coronavirus』【Nanzenji Temple】【Japan】

Kyoto ✖ Corona

 

Kyoto is dotted with historical shrines and temples, old historic sites, and emotional cityscapes.
In recent years, many overseas travelers have visited Kyoto, making it the second most popular tourist destination in Japan after Tokyo.

However, as of March 2020, such trends in the tourism industry in Kyoto have changed drastically due to certain causes.

Of course, it is "coronavirus".

The souvenir shops and inns in each area that were full of foreign tourists are now quiet.


In fact, some may have been forced to stop traveling to Kyoto due to the effects of the Corona.

 

For those people, I would like to introduce the city of Kyoto by taking a walk with my proud camera and bicycle.

 

Looking at this, I am very glad if you want to go to Kyoto someday.

 

Last time, I introduced "Heian Jingu".

 

The next tourist spot I would like to introduce is Nanzenji, which is near Heian Shrine.

 

Nanzenji Temple

This is the first temple of the Imperial Japanese Temple of the Imperial Family in the Rinzai sect of Nanzenji, the first temple of imperial temple in Japan. An exceptional temple located on Kyoto Gozan and Kamakura Gozan, it is the highest temple among all Zen temples in Japan.

 

(Source: Wikipedia)

 

This gives me the impression of being a very important temple, but I didn't know anything about it until I lived in Kyoto.

 

I wonder if sightseeing spots such as Kinkaku-ji, Kiyomizu-dera, and Senbon-torii and so on are highly evaluated for their majestic appearance, and have they become so famous. Appearance may be important.

 

However, Nanzenji is not at all sober!

 

Rather, there are many charms not found in other shrines and temples!

 

f:id:ramen-engineer:20200330194230j:plain

Sanmon gate

This is Sanmon gate, an important cultural property.

 

Sanmon gate is an abbreviation for the three gates, “Sora”, “Musashi”, and “Musaku”, which represent the three barriers that must pass to reach enlightenment in Buddhist training.

 

(From Nanzenji Official Website: http://www.nanzen.net/keidai_sanmon.html)

 

 

It is also known as "Tenka Ryumon gate" and is one of the three major gates in Japan.

 

f:id:ramen-engineer:20200330194616j:plain

Sanmon gate and cherry blossoms

 

f:id:ramen-engineer:20200330194744j:plain

Sanmon gate seen from below


In addition, these Sanmon gate can be climbed on the tower for a fee, and you can see the beautiful scenery of the precincts.

 

This time, we will refrain from posting it so as not to deprive you of that fun.

 

By all means, I want you to taste with your own eyes.

 

(It's not that I didn't visit because I didn't have the money ...)

 

f:id:ramen-engineer:20200330194758j:plain

Sanmon gate's visit

f:id:ramen-engineer:20200330194808j:plain

Incense

Suirokaku

Speaking of the “superb view spots” that represent Nanzenji, this must not be forgotten. "Suirokaku", which is well known as a stage for TV, movies and animations, is a valuable monument that tells the modernization of Kyoto.

 

The project was completed in 1888, along with the “Lake Biwa Canal Project,” in which the water from Lake Biwa was drawn to Kyoto in order to restore Kyoto after the Meiji Restoration.

 

Like the Lake Biwa Canal, this aqueduct designed by Sakuro Tanabe is 93.2 meters long, 4 meters wide, and 9 meters high. At the beginning of the construction, there were some voices saying that it would hurt the landscape, but now it is a good photo spot worthy of Zen Temple's rustic taste.

 

f:id:ramen-engineer:20200330195626j:plain

Suirokaku

"More than 100 years have passed since the construction, and the color of the brick has completely discolored and seems to be somewhat eerie, but it still towers firmly unchanged."

 

From the scenery, I was able to experience as if I slipped back in the Meiji era.

 

f:id:ramen-engineer:20200330200125j:plain

Suirokaku Photo Spot

It is a standard practice to take photos inside the arch.

 

Overseas people do not see it more than usual due to the influence of corona, but the number of Japanese people have the same impression as usual.

 

f:id:ramen-engineer:20200331132209j:plain

1 scene from K-ON OP "Cagayake! GIRLS"

It was also used for K-ON's OP.

 

(As fans know, K-ON's stage is Kyoto, so there are many other “sacred places”.)

 

f:id:ramen-engineer:20200330200139j:plain

Stairs leading to the forest

The grounds of Nanzenji are large and you will be invited to a mysterious world if you are wandering.

 

f:id:ramen-engineer:20200331144032j:plain

Moss

"The dark green carpets laid down on the walls are grown like rugs, giving you a glimpse of the enormous time that has passed and the strong vitality…"

 

f:id:ramen-engineer:20200330200321j:plain

Cherry blossoms in the precincts


Some cherry trees are planted on the grounds, so you can enjoy cherry blossom viewing and watching at the same time.

 

In addition, the autumn leaves are also impressive, and you can overlook the precincts of the red gate from the top of "Sanmon gate".

 

This concludes the introduction of Nanzenji.

『京都』✖『コロナ』【南禅寺】

京都×コロナ 

 

歴史ある神社仏閣、古い史跡、情緒ある街並みが数多く点在している京都。これらの魅力的な文化に触れるため修学旅行や家族旅行で訪れた人は多いのではなかろうか。

 

近年では海外の旅行者も多数足を運んでおり、東京につぐ国内2位の人気観光地となった。

 

しかし、2020年3月現在そんな京都の観光業の風向きが大きく変わった。

 

もちろん「コロナウイルス」のことである。

 

外国人観光客で賑わっていた各地のお土産屋や旅館は、今では閑散としている。

 

実際、京都に行くつもりだったが、「コロナ」の影響でやむを得ず中止にした人もいるかもしれない。

 

そういった人たちのために、京都歴5年の私が京都の街を自慢のカメラと自転車で散歩がてら紹介したいと思います。

 

これを見て、いつかまた京都に行きたいと思ってくれると大変うれしいです。

 

前回は「平安神宮」について紹介させていただきました。

 

次に紹介したい観光地は、平安神宮のほど近い「南禅寺」です。

 

南禅寺

臨済宗南禅寺派大本山の寺院であり、日本最初の勅願禅寺(時の天皇上皇の発願により、国家鎮護・皇室繁栄などを祈願して創建された祈願寺のこと。)。京都五山および鎌倉五山の上におかれる別格扱いの寺院で、日本の全ての禅寺のなかで最も高い格式をもつ。

Wikipedia調べ)

 

これだけ見るとかなり重要な寺院である印象を受けますが、私は京都に住むようになるまで全く知りませんでした。

 

やはり金閣寺清水寺、千本鳥居のような観光地は荘厳な外観が評価されたため、ここまで有名になったのでしょうか。外見は大事です。

 

しかし、南禅寺も決して地味ではありません!

むしろ他の神社仏閣にはない魅力がたくさんあります。

 

f:id:ramen-engineer:20200330194230j:plain

三門

こちらは重要文化財に指定されている「三門」。

三門とは、仏道修行で悟りに至るために通過しなければならない3つの関門を表す「空」、「無相」、「無作」の三解脱門を略した呼称である。

南禅寺公式HP:http://www.nanzen.net/keidai_sanmon.html より)

また、別名「天下竜門」とも呼ばれ、日本3大門の1つに数えられます。

f:id:ramen-engineer:20200330194616j:plain

三門と桜

 

f:id:ramen-engineer:20200330194744j:plain

下から見た三門

さらにこの三門は、拝観料を支払うことで楼上に上ることが出来、境内の美しい風景を見渡すことが出来ます。

今回はみなさんからその楽しみを奪わないよう、掲載は控えさせていただきます。

是非、自らの眼で味わっていただきたい。

(お金がなくて拝観しなかったわけでは決してない…)

f:id:ramen-engineer:20200330194758j:plain

三門の拝観

 

f:id:ramen-engineer:20200330194808j:plain

お香

 

水路閣

そして、南禅寺を代表する“絶景スポット”といえば、こちらも忘れてはなりません。テレビ・映画・アニメの舞台としてもおなじみの『水路閣』は、京都の近代化を物語る貴重なモニュメントです。

 

明治維新後の京都を復興させるべく琵琶湖の水を京都へと引いた「琵琶湖疏水事業」にともない、明治21年(1888)に完成しました。

琵琶湖疏水と同じく、田邊朔郎(たなべ さくろう)が設計・デザインした水道橋で、全長93.2メートル、幅4メートル、高さは9メートルにもなるそう。建設当初は「景観を害するのでは」と反対の声もあったそうですが、今では、禅寺の侘びた趣にふさわしい、格好のフォトスポットとなっています。

 

f:id:ramen-engineer:20200330195626j:plain

水路閣

(建設されてから100年以上が経過しており、煉瓦の色はすっかりと変色し何処か不気味さを感じさせられるが、今でも変わらずにどっしりと足を踏ん張っている。)

その風景から明治時代にタイムスリップしたかのような体験が出来ました。

f:id:ramen-engineer:20200330200125j:plain

水路閣 写真スポット

アーチの中に入っての写真撮影が定番となっており、カップルがよく浴衣姿でイチャイチャしている。全く羨ましくないです。

コロナの影響で海外の方はいつもより見かけませんが、日本人の方は普段と変わらない印象でした。

f:id:ramen-engineer:20200331132209j:plain

けいおん OP『Cagayake! GIRLS』での1シーン

けいおんのOPにも用いられました。

(ファンの方はご存知でしょうが、けいおんの舞台は京都なのでほかにもこのような「聖地」はたくさんあります。)

f:id:ramen-engineer:20200330200139j:plain

森へと続く階段

南禅寺の敷地は広く、ふらふらしていると不思議な世界へ誘われる。

f:id:ramen-engineer:20200331134759j:plain

(壁面に敷き詰められた暗緑色の絨毯は毛氈のように生い茂っており、過ぎ去っていった膨大な時間と強靭な生命力が垣間見える…)

苔の美しさによって知性と語彙力が一瞬だけ成長しました。

f:id:ramen-engineer:20200330200321j:plain

境内の桜

境内には何本か桜の木が植えられており、花見と拝観を同時に出来ます。

また紅葉も見ごたえがあり「三門」の楼上から赤く染まった境内を見渡すこともできます。

 

以上で『南禅寺』の紹介を締めさせていただきます。








 



『Kyoto』✖『Coronavirus』【Heian Jingu】【Japan】

Kyoto x Corona

Kyoto is dotted with historical shrines and temples, old historic sites, and emotional cityscapes.
In recent years, many overseas travelers have visited Kyoto, making it the second most popular tourist destination in Japan after Tokyo.

However, as of March 2020, such trends in the tourism industry in Kyoto have changed drastically due to certain causes.

Of course, it is "coronavirus".

The souvenir shops and inns in each area that were full of foreign tourists are now quiet.


In fact, some may have been forced to stop traveling to Kyoto due to the effects of the Corona.

 

For those people, I would like to introduce the city of Kyoto by taking a walk with my proud camera and bicycle.

 

Looking at this, I am very glad if you want to go to Kyoto someday.

 
The first memorable spot to introduce is "Heian Jingu".


Heian Jingu

Okazaki Nishitennocho, Sakyo-ku, Kyoto, Kyoto 606-8341 Japan

This shrine was established in 1895 (Meiji 28) to commemorate Emperor Kammu's 1100 festival in the Heian capital. Later, Emperor Komei, the last emperor in Heiankyo, was also enshrined. The shrine is a reconstructed version of Chado-in, which was the center of Heian-kyo's government, reduced to about one-half. The two-storeyed Shinmon Gate is located at the center of Otenmon.

 

f:id:ramen-engineer:20200329213210j:plain

Heian Jingu Otorii


The first thing to notice is the Heian Jingu Otorii.

It is 24m high and 18m wide. It's huge.

In 1928, a construction project started as a commemorative project of the Emperor Showa Emperor. It is quite recent.

 

f:id:ramen-engineer:20200329213902j:plain

Otenmon


Next is Otenmon, the entrance to the precincts.

You can see the red pillars. I'm not the only one who wants to keep watching.

(By the way, in Japan, red is a color that represents fire, the sun, and life, and was considered to have the power to dispel evil spirits and evil.)

 

And when you pass through this powerful gate ...

 

f:id:ramen-engineer:20200329220243j:plain

Otenmon seen from below



 

f:id:ramen-engineer:20200329214239j:plain

Daigokuden seen from Otenmon



 

 

f:id:ramen-engineer:20200329215140j:plain

Daigokuden



It is said that this daigokuden was used for a throne and a national ceremony. . . (Of course in Heiankyo)

As you can see from the pictures, the grounds are quite large and impressive. Fewer people stand out more.

 

 

f:id:ramen-engineer:20200329214928j:plain

Otenmon seen from the Daigokuden side

 

f:id:ramen-engineer:20200329220106j:plain

Approaching Daigokuden



Photography inside the Daigokuden is prohibited.

Of course I don't shoot. I don't want to be scolded.

 

f:id:ramen-engineer:20200329220620j:plain

Ema hanging



I tried to write on an ema to calm the spread of the coronavirus, but I couldn't because of the lack of money because of the corona.

 

This concludes the introduction of Heian Shrine.

There are still places and buildings where photos are not posted, so please visit Heian Jingu Shrine when the Corona calms down.

『京都』✖『コロナ』 【平安神宮】

京都×コロナ

歴史ある神社仏閣、古い史跡、情緒ある街並みが数多く点在している京都。これらの魅力的な文化に触れるため修学旅行や家族旅行で訪れた人は多いのではなかろうか。

近年では海外の旅行者も多数足を運んでおり、東京につぐ国内2位の人気観光地となった。

しかし、2020年3月現在そんな京都の観光業の風向きが大きく変わった。

もちろんコロナウイルスのことである。

外国人観光客で賑わっていた各地のお土産屋や旅館は、今では閑散としてい

る。

実際、京都に行くつもりだったが、「コロナ」の影響でやむを得ず中止にした人もいるかもしれない。

 

そういった人たちのために、京都歴5年の私が京都の街を自慢のカメラと自転車で散歩がてら紹介したいと思います。

 

これを見て、いつかまた京都に行きたいと思ってくれると大変うれしいです。

 

前置きが長くなったので、さっそく紹介していきます。

 

平安神宮

〒606-8341 京都府京都市左京区岡崎西天王町

1895年(明治28)桓武天皇平安遷都1100年祭を記念し桓武天皇を祭神として創建された神宮です。後に平安京最後の天皇である孝明天皇も合祀されました。社殿は平安京の政庁の中心であった朝堂院の形式を約二分の一に縮少して復元したものです。二層の神門は応天門中央正面一層の入母屋造の拝殿は大極殿、拝殿左右の桜閣は東は蒼龍桜、西は白虎桜と呼ばれています。

 

f:id:ramen-engineer:20200329213210j:plain

平安神宮大鳥居

まず1番に目につくのは、この平安神宮大鳥居。

なんと高さ24m、幅18mもあるそうです。でかいですね。

1928年に昭和天皇御大礼の記念事業として建設計画を開始したそうです。結構最近ですな

 

f:id:ramen-engineer:20200329213902j:plain

應天門

次は境内入口の應天門。

赤色の柱が映えますね。ずっと見ていたくなるのは私だけではないはずです。

(ちなみに日本では赤色は火や太陽、生命を表す色とされ、悪霊や災厄を払う力があると考えられていました。)

 

そして、この迫力のある門をくぐると…

f:id:ramen-engineer:20200329220243j:plain

下から覗いた應天門

f:id:ramen-engineer:20200329214239j:plain

應天門から見える大極殿

 

f:id:ramen-engineer:20200329215140j:plain

大極殿

この大極殿は即位の大礼や国家的儀式が行われたらしい。。。(もちろん平安京で)

写真からもわかるように、境内はかなり広く迫力がある。人の少なさがより際立ちます。

 

f:id:ramen-engineer:20200329214928j:plain

大極殿側から見た應天門

f:id:ramen-engineer:20200329220106j:plain

大極殿に近づく

この大極殿内部での撮影は禁止となっています。

もちろん私も撮影はしてませんよ。怒られたくはありませんので。

f:id:ramen-engineer:20200329220620j:plain

絵馬掛け

コロナが収まりますようにと書こうとはしましたが、コロナのせいでお金がありませんでした。

 

以上で「平安神宮」の紹介を締めさせていただきます。

まだまだ写真を載せてない場所や建物もあるので、「コロナ」が落ち着いたらぜひ足を運んでみてください。